採用情報RECRUIT
若手社員の声

会社紹介若手社員の声VOICE

若手社員の声

Aさん女性大学卒入社2年目

どんな仕事をしていますか?
主に商品の問い合わせや見積書作成、受注発注の手配作業を行っています。社内での仕事は電話対応も多く、直接お客様から商品について質問に答えることや、注文を受けることもあります。また、入荷物と発注内容を照合する検品という作業も毎日行っています。
どんなところにやりがいを感じますか?
毎日沢山の注文が来るのですが、希望納期を確認して急ぎの分は午前中までに手配が完了出来たときは達成感を感じます。また、自分で作成した見積分やより明細数が多い見積が注文になったときは頑張ってよかったと思います。
入社後の新人教育はどのように行われましたか?
最初の研修は講師の方の動画研修を1日受け、声出し(笑声の練習)や名刺交換からスタートしました。その後は同期と研修で学んだことや電話応対のロープレをしながら実践を行いました。
会社の雰囲気はいかがですか?
忙しい時はそれぞれが仕事に集中していることが多いですが、チャットで声を掛け合い仕事状況も共有しながら各々が頑張れる環境だと思います。また、分からないことがあるとすぐに教えていだたける為、質問しやすい環境でもります。

Bさん男性大学卒入社2年目

どんな仕事をしていますか?
社内では電話対応、お見積り、手配対応、社外では、配達、お客様の情報収集(お見積りや仕事状況について)を行っています。
どんなところにやりがいを感じますか?
自分が訪問したことをきっかけに注文に繋がったときが、うれしくやりがいを感じました。また、日ごろの見積書作成でお客様に伝わるように情報記載して、作成できた時もやりがいを感じています。
入社後の新人教育はどのように行われましたか?
社内では、弊社がどのような歴史を辿り現在どのような業務をおこなっているのかを、社長をはじめ、上司の方から研修をして頂きました。また商品や電話対応に関しても、十分に時間を設けて頂き研修を行いました。社外では、ビジネスマナーを主とした新人研修会への参加もさせて頂きました。
会社の雰囲気はいかがですか?
明るく、活気のある雰囲気の職場だと思います。少人数ということもあり、コミュニケーションがとりやすく明るく活気のある職場づくりが出来ているのではないかと思っております

Cさん女性大学卒入社2年目

どんな仕事をしていますか?
見積作成・受発注等、他の先輩方がされているような業務と同じような内容(複雑すぎない内容のもの)を、割り振っていただいています。最近では、特に通販でのご注文の手配や問い合わせ対応のほとんどを任せていただいています。毎回初対面のお客様とのお電話はまだ慣れずに緊張しますが、入社時よりもスムーズに話せるようになったかと思います。営業所止め等、配送に関して新しく知ることも多く、対応に困ることもありますが、先輩方からのフォローもあり、伝達内容等についても滞りなく進められています。
どんなところにやりがいを感じますか?
お客様や仕入先とたくさんやり取りを重ね、無事商品がお客様の手に渡った時です。ケーブルマートでは、「いつなら受け取れるのか」「配達可能地域なのか」といった詳細な情報の記載がなかったり、時間指定や再配達ができないことをきちんと確認せずに注文が来ることが時々あります。その際は、注文内容を一から確認し、注文に不備のある点はお客様に再度確認が必要となります。その為、急遽の営業所止め対応(仕入先が使う運送会社とお客様に都合のいい営業所の照合)や、在庫切れ商品の納期の打合せ等、お客様の希望と仕入先の都合との照合や、そもそも連絡が取れないお客様もいたりとても手間がかかりますが、粘り強く交渉した末、商品が着日に無事配送できた時は「やってよかったな」と感じます。
入社後の新人教育はどのように行われましたか?
最初は、企業理念の共有や基礎知識の勉強から始まり、早いうちから現場での作業を実践的に教えていただきました。数か月は、先輩方が自分の作業内容を都度チェックしてくださり、慣れてきた後も、自分が不安に感じる点は都度チェックしてくださいます。チェックいただき、不備が無かったときは、自身の成長を感じました。始めのうちは時間管理も先輩方がやってくださり、自分は目の前の作業に集中することができたため、作業を覚えることに専念することができました。
会社の雰囲気はいかがですか?
上司の方々は、新人に対してもそうですし、どの方に対してもフレンドリーに接してくださいます。一番の印象として、社長から新人まで、(もちろん上司ですので敬意を払ったうえで、)日常会話をする分にはほぼ立場の壁を感じません。また、仕事中とそうでないときのオンとオフのメリハリがはっきりついている方々だと感じます。仕事の面になると、不備のある所はしっかりと指摘してくださり、以前ミスをしてしまったときも、迅速に対応を指示してくださり手厚くフォローしてくださいました。できているところは褒め、できていないところをはっきり指摘してくださるので、自分のミスにすぐ気づくことができます。自分ももうじき先輩方のように教える立場になりますので、後輩に同じように接せるように、仕事面でも先輩としての振舞い方としても目標にさせていただいています。
電線/ケーブルの技術情報はこちらから!!!